あけましておめでとうございます。
2009年は日本でお正月を迎えることができました。 移住後、初めての日本です。 2007年、2008年はいろいろありました。 我慢の年でした。 変化の年でした。 飛躍の年でした。 このブログが私たち家族のオーストラリア生活の原点です。 いつまでも幸せが続きますように…。 このブログを大切に胸に留め、これからも頑張ろう。そう思った2009年の始まりです。 #
by studyeng4
| 2009-01-06 20:20
| 私達のこと
遂に車を買いました。 長いようで短く、短いようで長かった。 車が無くても十分生活できます。 でも車があれば楽しみ方も変わります。 小旅行、車で外食とかしたいです。 今までは普通にしていた事がまた新しい楽しみに変わりました。 何よりよく歩くようになり、健康にはとってもよいと実感しています。 日本ではけなかったジーンズがはけるようになったのは感動的でした。 私もはけないジーンズを持ってくるところが ??? ですが、とにかく無駄ではなかった。 これからも意識的に歩くようにしようと思います。宣言します。 車は小さいけれど、7人乗りという、日本から両親が来ても大丈夫な車にしました。 ここがネックでここまで車購入に時間がかかってしまいました。 これで車探しも終結。めでたし、めでたし。 日本でもミニバンに乗っていて、かわいい感じでした。 今回も私好みのかわいい感じ! 「また女の車か…。」夫のため息が聞こえます #
by studyeng4
| 2007-09-22 06:31
| Brisbane生活
学校で初めてのクラス写真が届きました。 残念なことにうちの子だけ半ぷん目を閉じたような写真です。 他の子は結構みんな笑顔がきまっています。 「え~、なんでよりによってこんな写真を使うのさ!」 最初はそう思いました。でも写真撮影日のお迎えの時、 先生の「写真撮影はもう勘弁してほしいわ、一年に一度で本当に感謝しているわ。何十回撮りなおした事か…」なんて、おもしろおかしく話していたのを思い出しました。 たぶん子供は写真撮影の間、どうしたらいいのかあまりわかっていなかったんだと思います。 どこでどう笑ったらいいのか、あと何回こうしてポーズをとるのか。 写真の殆どがタイミングが合ってなかったんじゃないかな…。と推測します。 だからそんなクラス写真もある意味、すごく思い出の写真になりました。 上級生になって、こんな事もあったな。と本人も思い出すと思います。 個人写真もこれまたポーズがかわいくって。 顎を少し引いてちょっと引きつったスマイルをしています。 慣れない事をよく頑張ったって感じです。 。 #
by studyeng4
| 2007-09-20 06:30
| 子供学校
Term 3がもうすぐ終わります。
今日は学校のDisco Partyの日でした。 夕方からなので、「電車では暗くなるし今回はやめにしよう。」と子供に話をすると、 「嫌だ!絶対に行く!行く気満々!全然疲れていない!」 とどうしても行くといいはるので連れて行きました。 子供達にとっては初めてのparty。 最初はその雰囲気に圧倒されてしまい、恥ずかしさもあり、私から離れようとしません。 「ダンスは?」「ゲームは?」と言っても全然参加しません。 それに引きかえ、学校の子供たちはノリノリで、弾けていました。 小さな頃から、こういう雰囲気に慣れていて、楽しみ方を知っています。 やっぱり我が子は日本人です。その気持ちよく分かります。 でも、クラスの先生が居たり、クラスメートが居たりして、一緒にゲームに参加したりしてから子供たちに変化が…。 最後には二人とも踊ってました。盆踊り的な感じは否めませんが、何事も経験。 意外にも下の子がノリノリだったので驚きました。 プレイグループでも図書館のストーリータイムでも他の子供たちと一緒にお遊戯をあまりしようとしないのにどうして??? 今日もまた一つ新しい事に挑戦できました。 よかったね。 #
by studyeng4
| 2007-09-19 06:29
| 子供学校
念願の飲茶。 香港で毎週のように飲茶をしていたので、あの習慣が懐かしく、日本でも横浜まで行って飲茶をしに行ったりしたが、どうも物足りなく、こちらでも行ってみたいな。とずっと思ってました。 評判のお店に行って、想像以上に満足できて花まるな日曜の朝でした。 最初にばばばっと選びすぎてしまい、それがちょっと失敗でした。 しばらく経つと、新しい品が続々と運ばれてきたので次回にとっておきます。 #
by studyeng4
| 2007-09-16 06:28
| Brisbane生活
車を探し始めて2ヶ月くらいが経つだろうか…。 予算と希望にあったものがなかなか見つからずに苦戦しています。 ネットでチェックすれば、だいたいは網羅しているのだろうけど、 実物を見ようと車屋に行くのが結構大変だ。 車が無いんだから、探すにも苦労する。 電車やバスで近くまで行って、そこからひたすら歩く、歩く。 最近は車見学に週末を費やすことが増えてきた。 子供には不評。「もう歩けない。」「帰りたい。」 と言いながらもよく付いてきてくれる。 ある意味、大人以上にタフだと思う。 頑張った日には、ささやかなご褒美。 こんな探し方は無駄な時間の使い方なのかもしれないけど、これも思い出。 #
by studyeng4
| 2007-09-02 06:25
| Brisbane生活
留守の間にEMSが届きました。実家から荷物が来るのはわかっていたのですが、 留守にしたのは痛いです。船便の時は玄関に置きっぱなしだったのが、 EMSはそうはいきません。 郵便局まで取りに行かなくてはいけません。 最近、子供の学校の帰りはお隣さんの車に同乗させてもらっているので 今日もその手があるか!と思ったけど、今日はお休みみたいでした。 帰り際に来るまでピックアップはできません。 夫に頼んでもいつ取りに行けるかわからないので、覚悟を決めて受け取りに…。 荷物は10kgでした。 持ってもてない大きさではなかったけど、きつかった。 徒歩10分、子供2人連れて、ダンボール担いで頑張った、本当に頑張った。 荷物の中身はご褒美一杯だったので良かった、良かった。 #
by studyeng4
| 2007-08-27 06:30
| Brisbane生活
近所でホームステイしていた、男の子がメルボルンへ引っ越しました。 今日はお別れランチです。 毎日駅で会っていて、家も近所だったのでお友達になりました。 ホームステイ先の食事がいまいちだそうで、ひもじい思いをしているようだったので、 ランチに招待したりして遊んでもらいました。 彼からいろいろ語学学校の話を聞いたりして、自分達の留学時代を思い出し、 懐かしさに浸っていました。そう思うと、年齢の差を感じます。 短い間だったけど、異国での出会いも何かのご縁。 彼の輝かしい前途をお祈りしています。 #
by studyeng4
| 2007-08-25 06:29
| Brisbane生活
ここ一週間ほど雨が続いています。恵みの雨です。 でも一週間も続くと学校の送迎がさすがに辛いです。 雨の中、電車&徒歩は子供と一緒だときついです。 いよいよ車が必要になってきました。 #
by studyeng4
| 2007-08-24 06:28
| 子供達のこと
私の両親がお盆休みを利用して遊びに来ています。 家の父はそれはそれは活発な人なので、滞在中もスケジュールがびっちりです。 休みをフルに楽しもうと、いろいろ考えて来ているようです。 オーストラリアに来るのも何回目か本人達が忘れているくらいです。 年の割には、すごく行動力があるので尊敬してしまいます。 私もその血を受け継いでいるんでしょうが、まだまだ修行が足りません。 一番の目玉である「孫と楽しむ!」は空港のお迎えから即始まりました。 とにかく子供たちもすごく満喫しているので何よりです。 こうして半年に一度くらいはどこかでお互いが会えるのが、理想です。 生活水準の向上が必須です。 頑張らなくては。 #
by studyeng4
| 2007-08-15 06:26
| Brisbane生活
|
私の家族 & リンク
【家族紹介】
夫:エンジニア 妻:専業主婦 子供:二人 ★妻の私が更新しています。皆さんのいろいろな声、お聞かせ下さ~い! 【これまでの経緯】 ■2007■ 1/20 Initial Entry ■2006■ 11/21 Visa granted 10/19 追加書類送信 10/17 健康診断受診 10/10 追加書類要請 3/31 Ackno'Letter受領 3/16 移民局申請書送付 3/13 職業認定レター受領 2/10 職業認定Rep't送付 ■2005■ 11/24,27 IELTS(妻) 11/12 IELTS(夫) 【リンク】 This is my life 技工士の妻 オーストラリア移住を夢見る生活の道のり オーストラリアに永住だ! オーストラリアの永住権顛末 JUNP-IN☆ラリア カテゴリ
以前の記事
2009年 01月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
オーストラリア移住計画 移住する? オーストラリアでエンジニア オーストラリアお引越し計画 オーストラリア移住と生活 夫婦でOZ移住日記 ~生活編~ アデレードに暮らす シドニー生活 オーストラリアで数学・日... OZ DREAM 2006 オーストラリア・メルボル... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||